モロッコ紀行−2/シェルタリング・スカイを生んだ街〜タンジェ編#2

CAFE DE PARIS

モロッコ紀行の第2回。初回はローリング・ストーンズに絡めて、港町タンジェを紹介したが、今回はもう少し幅を拡げて、タンジェを紹介致します。

フェズ駅

今回私はフェズからタンジェまで、モロッコの国営鉄道ONCFを使って移動した。所要時間6時間あまりと、かなりの長旅である。列車は1等を買えば、8名がけのコンパートメントで、快適であり、全く問題ない。
但し帰りの汽車では、指定席を買ったのに、自分の席は座られており、他のコンパートメントに同じ状況になっていたモロッコ人に誘導され、移動をする羽目になった。

モロッコの鉄道ONCF

モロッコの鉄道の時間は、よく止まるから読めないと言われていた。また運行も気まぐれなイメージがあった。今回も乗り換えがあると思っていたら、タンジェまでダイレクトであった。長旅だったが、車内で買ったサンドイッチは約120円と安価で、味も悪くない。
しかしある駅で、列車は止まってしまい、乗客はどんどん外に出て、線路に出たりしている。サンドイッチのゴミを捨てたく、売り子に聞いたら、線路に捨てろという。線路をみると、ゴミだらけで、やむ終えず、指示通りに捨てた。

皆線路に出たりする

ようやくタンジェ駅に着くと、工事中なのか、線路を歩いて外に出る。改札はもちろんない。一旦出ると、タクシーの客引きの大群が押寄せてくる。
そこを抜け出し、通りでタクシーを拾おうとしたが、全く拾えない。ガイドブックには大型のグランタクシーは相乗り、小型のプチタクシーは単独乗車と書いてあったが、どうやらそれはタンジェでは当てはまらない模様であった。
日本では見なくなったFIAT TIPOや、プジョー205、輸入されていないダチアなどのプチタクシーも、相乗りをしている。さらに最初に乗る人間は助手席に乗らなくていけないようだ。
30分くらい苦戦した後、ようやくダチア・ロガンというルノーグループのプチタクシーに乗り、宿のエル・ミンザ・ホテルに向かった。
運転手からはスペイン人かと聞かれたので、日本人だと答えたら、日本人を乗せるのは初めてだと驚いていた。
翌日乗ったタクシーでは、日本人は北朝鮮の脅威をどのように感じているのかと、いきなり政治的な質問をされた。北朝鮮問題は、遠く離れたモロッコでも話題になる程の深刻な国際問題なのである事を、改めて認識した。

タンジェ駅の待合カフェ

前回タンジェは欧米の公使館が集まるコスモポリタンな港町と紹介したが、エル・ミンザ・ホテルの近くにはフランス公使館がある。その向かいにあるカフェが、CAFE DE PARISだ。ここはエル・ミンザ・ホテルと同じく、戦時中はスパイの諜報活動の舞台となっていたタンジェの臍のような存在のカフェである。最近はタンジェをカルト的な存在にしたポール・ボウルズの小説『シェルリング・スカイ』を、ベルトナル・ベルトリッチが映画化した作品や、マット・デイモンの『ボーン・アルティメイタム』にも登場する。店内は非常に落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと話をするのに適している。驚くべきは価格で、カフェオレ1杯が未だ120円程度である。
余談だがモロッコの街中でカフェはよくあるが、現地の人は男性しか殆ど見かけない。イスラムでは女性は家庭に入り、カフェでミントティーを楽しむような事は、生活習慣的にないようである。

CAFE DE PARIS 店内。

タンジェの中には、2件くらい映画館がある。ここCINEMATEQUE DES TANGERは、市内中心部グラン・ソッコにある名画座。カフェと小さな物販コーナーが併設されているが、アニエスbがデザインしたこの劇場のTシャツも販売されていた。ロビーには『ぼくの伯父さん』のポスターがディスプレイされるなど、フランス映画の香りが漂う。劇場スタッフからは、「今夜はエリア・カザンの『革命児サパタ』を上映するから見に来れば」と誘われたが、残念ながら映画を見る時間はなかった。ちらっと見せてもらった劇場内の雰囲気は、クラシックな海外の映画館そのもの。ユタで開催されるサンダンス映画祭のメイン会場の一つにエジプシャンなる劇場があるのだが、何となく似たような雰囲気がある。映画館発行の今月のプログラムをもらったが、何とジャン・ピエール・メルヴィル特集が組まれてるではないか。このサイト名の由来でもある『LE CERCLE ROUGE』(邦題『仁義』)も、上映される。やはりフランス文化が根付いているのだ。

CINEMATHEQUE DE TANGER
CINEMATHEQUEロビー
CINEMATHEQUEのスケジュール紙

タンジェを撮影に使った映画は多い。最近ではクリストファー・ノーランの『インセプション』や、『007スペクター』などが、メジャーな作品である。街のどこを切り取っても、いい絵になる、タンジェはそんな場所なのだ(モロッコ全般にも言えるが)。
グラン・ソッコから海寄りに歩いていくと現れるレストランDar Lidamは、『007 スペクター』の撮影で使われた洒落たレストランである。最上階のベランダからは海を一望しながら、食事を楽しむことが出来る。伝統的なモロッコ料理の店だが、都会的な雰囲気を持った店である。
モロッコはどの土地に言っても、良いモロッコ料理の店はある。マラケシュにいけば、モロッコ料理をフュージョンしたヨーロッパ的な雰囲気のレストランもある。短期間の滞在ではあるが、タンジェにあるレストランは、トラディショナルな料理を洗練された雰囲気で提供する魅力を持っていると感じた。

レストランDar Lidam。「007 スペクター」に登場
ハリラスープ

タンジェ/モロッコ出身の偉人というか、歴史的な人物として有名なのは、イブン・バトゥータである。イブン・バトゥータは、14世紀に、世界を周遊した偉大な旅行家で、アフリカ~ヨーロッパー~中東~アジア(中国まで)をその時代に回り、三大陸周遊記は、日本でも出版されている。タンジェ出身の彼の名前は、タンジェ空港の名前にも使われ、イブン・バトゥータ国際空港と名付けられている。そのバトゥータの墓と廟所が、タンジェの細い路地の一角に存在する。
今の時代でも彼と同じ軌跡を旅するのは相当に大変だと考えられる。日本では南北朝時代で、足利尊氏や後醍醐天皇が活躍した時代に、イブン・バトゥータは、モロッコから中国の広州や抗州まで旅をしていたのだ。
墓と言われるプレートの近くの狭い部屋に、廟所もあった。通常では発見も出来ない場所だが、特別に中に入れてもらった。狭い廟所はモザイクタイルで覆われ、全盲の墓守のような男性が管理をしていた。
残念ながらバトゥータについての知識が浅い為、深い理解をする事は出来なかったが、世界史にも名を刻むモロッコという国を代表する人物の廟所があまりにもひっそりとしていたのは、小さな驚きだった。
大げさな史跡にしていない事が、モロッコらしいといえば、らしい。

イヴン・バトゥータの墓
イヴン・バトゥータの廟所。

ローリング・ストーンズや、ポール・ボウルズと並び、タンジェに滞在したアーチストとして著名なのは、ウイリアム・バロウズだ。バロウズがタンジェに移住したのは、1953年で、当然当時住んでいたボウルズとも交流があったし、アレン・ギンズバーグやジャック・ケルアックも一緒にタンジェで過ごした時期もあったようだ。彼らがいた50年代のタンジェの様子を想像するだけでも楽しくなるが、当時バロウズが滞在していたホテルが、コンチネンタルホテルである。ここはエル・ミンザホテルよりも海沿いにあるホテルで、カンヌの海岸にあるホテルのような佇まいである。しかしここはバロウズが滞在していた時期はトップクラスのホテルであったが、今は老朽化が進行しており、比較的リーズナブルに泊まる事が出来る。
一般的なリアドに泊まるようなプライスで、ビートニクスな気分に浸れるコンチネンタルホテルはお勧めである。

コンチネンタルホテル。
コンチネンタルホテル全景。海の前。

タンジェの街中にある店は、他のモロッコの街に比べると少しだけ雰囲気が洗練されている。モロッコのスークに行くと、スカーフを売っている店が数多くある。中にはその場で生産をしている家内制手工業のショップもある。

スカーフの工房

タンジェでも1件ハンドメイドでスカーフを生産販売しているショップに案内された。価格も安く、デザインも洗練されており、エキゾチックな雰囲気を醸し出している。
生地はコットンかパシュミナになり、使い心地も良い。
60年代末期にキース・リチャードが大量に購入したような雰囲気のスカーフも見つけることが出来る。
セルクルルージュでは、今後このようなモロッコのスカーフをダイレクトに輸入して、オンラインで販売をする予定である。モロッコの生の感触を味わえるので、是非楽しみにして頂きたい。

ハンドメイドのスカーフ工房

ジム・ジャームッシュの『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』でとても魅力的に撮影しているが、どこを歩いてもタンジェの街はフィトジェニックである。
港町の空気感、コスモポリタンな人種に合わせて、文化的な香りを持つタンジェの魅力は、奥が深い。カフェで出会った人に教えてもらったのだが、スティングも自分のクルーザーで来て、かなり長期間滞在していたらしい。もっと長く滞在することが出来れば、さらに深くタンジェの魅力を理解出来ただろう。

タンジェにはこのような門と坂道が多い。
夜のタンジェ。かすかにスペインの灯が見える。

次回はマラケシュに昨年10月オープンしたサンローランミュージアムを紹介する予定なので、是非ご期待ください。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください