「FEATURED」タグアーカイブ

60’s Pop Musicの仕事人達を描いた 『レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち』/ ”THE WRECKING CREW”/

©2014,Lunchbox Entertainment
©2014,Lunchbox
Entertainment

60年代LAで活躍していたスタジオミュージシャンを描いたドキュメンタリー『レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち』が公開されている。
今の時代は、参加ミュージシャンはクレジットされるのが当たり前になっているが、1960年代には、殆どスタジオミュージシャンの名前が表に出る事が無かった。
この映画は、スタジオミュージシャン集団レッキング・クルーのギタリストであり、リーダー格だったトミー・テデスコの息子デニー・テデスコが、父親達の軌跡を埋もれさせない為に制作したものである。ただ使用される130曲の楽曲の著作権クリアにお金と時間を要し、18年の年月とクラウドファンディングの助けを借りて、ようやく完成にこぎつけたという背景を持つ。
僕は彼らの存在を、残念ながら全く知らなかった。
キネマ旬報のピーター・バラカンさんの評を読むと、モータウンやスタックスなどのレーベルはには専属ミュージシャンがいたというし、ジャマイカのレゲエレーベルスタジオワンでも独特のサウンドを創り出すメンバーがいたが、LA,NYではそういう存在はなく、フリーのスタジオミュージシャンが多数活動していたようだ。

©2014,Lunchbox Entertainment
©2014,Lunchbox
Entertainment

レッキング・クルーはその中でも、フランク・シナトラやエルビス・プレスリーのような超メジャーアーチストから、ビーチ・ボーイズ、サイモン&ガーファンクル、バーズ、フィル・スペクターのウォール・オブ・サウンド、フィフス・ディメンションなど、一つのカテゴリーや時代を創り出したアーチストに大きく貢献をしているチームである。
ビーチ・ボーイズのブライアン・ウイルソンは、フィル・スペクターのウォール・オブ・サウンドに影響を受けて、レッキング・クルーを起用し大きな成功を収めたのだが、彼らの存在をしっかりウォッチすると、当時のLA音楽シーンのネットワークが見えてくるのではないかと思う。

このドキュメンタリーの中で、僕が最も注目したのは、前述したフィル・スペクターがプロデュースするウォール・オブ・サウンドとザ・モンキーズである。
ウォール・オブ・サウンドの代表曲はロネッツの名曲『ビー・マイ・ベイビー』だ。
遥か昔の話になるが、映画『さらば青春の光』を見て、一時期は毎日スペクターサウンドを聴いていた。
オーバーダビングを多用し、ラジオ用にモノラル録音に拘り、誰もが好むようなガールズポップを次々に産み出したフィル・スペクターの音楽シーンに与えた影響は計り知れなく、それを陰ながら支えたのが、レッキング・クルーということになる。

70年代になると、レッキング・クルーは、カーペンターズの世界的大ブレイクにも貢献する。
デビュー前のカーペンターズは、サイケデリック全盛のLAで、地道に自分達のサウンドである美しいポップミュージックを追求していたグループだ。
この映画にも度々登場するA&Mのハープ・アルバートに見出され、メジャーデビューをしているので、レッキング・クルーの起用は必然であった。
サウンド的にはフィル・スペクターの影響を感じされる楽曲が初期には多く、大ヒット曲『スーパースター』は、映画の中でもレッキング・クルーの一員的な位置づけで登場するレオン・ラッセルの作曲である。
あまりにもメジャーな存在で、日本ではイージーリスニングの代表としてやや軽く扱われている一面もあるが、カーペンターズのサウンドは、フィル・スペクターのようなポップミュージックの基盤に立脚しているという事を、改めてこの映画を見て感じることが出来た。

ザ・モンキーズは、自分にとって特別な存在のグループである。何と言っても最初に買ったレコードが『モンキーズのテーマ』なのだ。
この映画の中では初めて(なのかな)と言ってもいいのではないかと思うが、ミッキー・ドレンツとピーター・トークというメンバー自身によって、モンキーズの真実が語られる。
僕が一番好きだったメンバーは、一番地味でミュージシャンらしいピーターだった(以前小山田圭吾さんとモンキーズについて話した際、彼もピーターが一番好きだと言っていた)のだが、現在の彼の口から真実が語られる事に、小さな興奮を覚えた。
自分が小学生だった時代だが、モンキーズが来日して武道館公演が放送され、「スター千一夜」に出演する生の彼らの姿を見て、TVとは違いヒッピーのような様相だったので驚いた事を、よく覚えている。その時も裏では別のミュージシャンが演奏しているという疑惑が持ち上がっていた。
実際リーダー格のマイク・ネスミスが演奏問題でマネージメントともめるなど、人気グループゆえの様々な問題を抱えていたらしい。
その辺はアイドルとミュージシャンの狭間で同じように悩みを抱えていた同時代の日本のグループサウンズにも、相通じる部分がった。
しかしLIVEからの叩き上げであった日本のグループサウンズとの決定的な違いは、モンキーズがオーディションによって集められたグループであり、演奏力以外の部分で、メンバーが決まっていった部分である。
落ちていたメンバーの中には、スティーヴン・スティルスや、後年ラヴィン・スプーンフルや、スリー・ドッグ・ナイトに加入する実力派のメンバーがいたという伝説になっている。
そういう芸能的な事情があるグループだけに、レッキング・クルーへ大きく音楽的に依存していた事も、容易に理解できる。
例えそうであっても、モンキーズのポップで、美味しいどこ取りをしたようなヒット曲の数々は素晴らしく、今聴いても全く色褪せていない。
ビートルズやビージーズのようなロック的なサウンドから、後年登場するアバのようなポップなサウンドまで、モンキーズのジャンル的懐が深いのも、レッキング・クルーがあっての事であろう。

パンクアンセムになっている『STEPPIN’ STONE』や、忌野清志郎さんもカバーした『デイドリーム・ビリーバー』など、現在まで生き続けている曲も多い。
1967年にリリースされた『スターコレクター』は、この時代らしいスカビートに、サイケデリックを混ぜたアップテンポの傑作だが、皮肉なのかギャグなのか、ビデオではピーターとマイクがエアギターを弾いている。
こういった楽曲のクオリティと守備範囲の広さは、レッキング・クルー無しでは生まれなかったのではないだろうか。
一番人気だったディヴット・ジョーンズは既に鬼籍に入っている(デヴィッド・ボウイは、彼と同姓同名だった為、ボウイと名前を変えたらしい)が、最近ミッキーと、ピーターで再結成し、ポール・ウェラーやノエル・ギャラガーが楽曲を提供するという話も聞いている。

映画『レッキング・クルー 伝説のミュージシャンたち』は、見た方一人一人の音楽的体験で、様々な入り口や思い出が見つかってくる作品だ。
1960年代のポップミュージックが好きな方には、是非体験して見て頂きたい記録映画である。

2016年2月20日(土)~3月4日(金)
新宿シネマカリテほか、2週間限定モーニング&レイトショー!
2014/アメリカ/101分/1.78/ドキュメンタリー

ゴールデン街に佇む小さなビストロ〜PAVO〜

PAVOのサイン
PAVOのサイン

誰にでも他人には教えたくなくとっておきの店がある筈である。
今日はそんな中の1件を紹介したい。
ゴールデン街の片隅にあるビストロPAVOである。
PAVOを紹介したくない理由は簡単だ。
まず店が狭いから、人気が出過ぎると入れなくなる。
店内はカウンターのみ。10人も入らないだろう。
ブラっと寄って入れる確率は、非常に低い。
次に料理が、非常に旨い。
何を食べても旨い。そしてクリエイティブだ。
他では味わえない美味しさなのだ。
そして最後の理由。
ここの料理は、信じられない程、値段が安い。
一番高いメニューが800円である。
だから、気軽に寄れなくなるので、人気が出ると困るのだ。

お通しはいつも酢漬け
お通しはいつも酢漬け

運良く店内で席につけると、まず酢漬けのお通しが出てくる。
僕はあまり酢漬けやピクルスといった料理が好きではないのだが、ここのは旨い。
大きな瓶から、いつも野菜の酢漬けを取り出してくれるのが、その作業を見ているだけでも楽しくなるのだ。

メニューは黒板で確認
メニューは黒板で確認

その日のメニューは黒板で確認する。定番メニューと、季節の素材の料理がバランス良く書かれている。
この日は、まずはアミューズで、ゴルゴンゾーラ入り若鶏のレバーパテから試してみた。
パテの中にゴルゴンゾーラ。これにバケットを組み合わせたら、最強のアミューズとなる。

ゴルゴンゾーラ入り若鶏のレバーパテ
ゴルゴンゾーラ入り若鶏のレバーパテ

次に定番メニューを2点紹介しよう。
まずは新宿で二番目に旨い揚げッコリー。
二番目は謙遜で、間違いなく1番旨いだろう。
ブロッコリーの揚げ物という発想自体が新しいが、これは癖になる美味しさだ。
初めて行った方には、是非試して頂きたい一品である。

新宿で二番目に旨い揚げッコリー
新宿で二番目に旨い揚げッコリー

毎回必ず注文するのがPAVOサラダだ。
色とりどりの野菜と、チーズやイチジクといったアクセントになる素材とのバランスが絶妙である。

名物PAVOサラダ
名物PAVOサラダ

この日のメインは、豚バラ肉の塩角煮、白トリュフの香りづけと、石川産真さばの炙り、ゆずの香りをチョイス。
魚は特に旬の素材が用意されているが、肉と魚どちらを選択しても間違いはない。
豚バラ肉、さばと、ややクセのある素材を、トリュフやゆずの香りを使って、サッパリと仕上げている。
それぞれ何と500円で提供されている。
味もコスパも満点のメイン料理だ。

豚バラ肉の塩角煮、白トリュフの香りづけ
豚バラ肉の塩角煮、白トリュフの香りづけ
石川産真さばの炙り、ゆずの香り
石川産真さばの炙り、ゆずの香り

更にもう1品名物料理を注文。
今夜もあつあつ、Joe熱のメンチカツである。
それぞれ料理のタイトルも味があるが、このメンチカツは中にジューシーなチーズが埋め込まれ、実に芳醇な味わいになっている。
揚げッコリーと並び、訪れたら、是非試して頂きたい1品である。

今夜もあつあつ Joe熱のメンチカツ
今夜もあつあつ Joe熱のメンチカツ
熱々のメンチカツの中身には
熱々のメンチカツの中身には

何とPAVOの料理メニューは、300円、500円、800円のみである。
これまで紹介した料理でいうと、揚げッコリーやレバーパテは300円。それ以外は全て500円である。
一番高額の800円は、パスタやリゾットなどのメニュー。この日は満腹になり、パスタまではたどり着けなかった。
最近良くあるタパスのある店には、単価は低いがポーションもすごく小さい事が多い。
しかしPAVOにそれは当てはまらない。
2名で3〜4品頼めば、ほぼ満腹になる。
ドリンクはオール700円。
これで混まないわけはない。

メンチカツも500円!
メンチカツも500円!
高額メニュー
高額メニュー

行きたい時に行けなくなるので、あまり頻繁に行って頂くのも考えものですが、ゴールデン街周辺にいらした際は、是非とも寄って頂きたいビストロである。
PAVOが満席の場合、全く料理は違いますが、2階にあるエスニックバークリシュナもお勧めである。

ごちそうさまでした。
ごちそうさまでした。

ビストロバル PAVO
TEL 03-6273-8282