川野 正雄 のすべての投稿

1959年 東京生まれ。 以来東京に住み続けていますが、2010年1年間は香港に住んでいました。 長い間海外の文化から刺激を受けてきましたが、海外に一度住んだ事で、日本の良さを、改めて見直しています。 英国の音楽とスタイル、フランスの映画と車、暑い国の料理と日本の文学を好んでいます。 1987年以降P Picasso, 下北沢ZOO~SLITS、DJ BAR INKSTICK, Faiなどのクラブで、DJとして活動。 2006年以降DJは休止していたが、2016年より再開。 ファンデーションである英国音楽や、MODSシーンのイベントで、ルーツミュージックを中心にプレイしています。 現在UKファッションの老舗Ready Steady Go!のリブートプロジェクトを展開中。 Music: 60~70's Rock, Rare Groove, Rocksteady, Jazz Funk, Folk. Cinema: Roman Polanski, Jean Pierre Melville, John Cassavetes,Michelangelo Antonioni Style: READY STEADY GO! 6876,Duffer of ST George, YMC, FARAH Food: exotic food.モロッコ、イスラエルなどの料理。

MIX CLOUD/ LCR Rare Groove-1

MIX CLOUDは、英国のSOCIAL MIX SOUND STREAMING サイトです。
ここには世界中のDJやミュージシャン、メディアが集まり、各自の選曲やミックスを公開しています。
私たちセルクル・ルージュでも、LECERCLE ROUGE JAPONというアカウントを持ち、私たちや仲間のセレクトを、どんどんこの場で紹介をしていく予定です。
2回目の今回は、私のセレクトしたレアグルーヴをお届けします。
レアグルーヴと一口に言っても定義は色々なのですが、私は1967〜75年のファンキーソウルと、それに影響を受けた楽曲をレアグルーヴとして解釈しています。
文字通りレアというエッセンスを重視する解釈もあるのですが、私はグルーヴの方に重点を置く解釈をしています。
非常に狭いカテゴリーなので単調にならないよう、このMIX CLOUDでは、レアグルーヴに共通するサウンド的なエッセンスを持った曲と言う拡大解釈をして、選曲をしていくつもりです。ですから、年代もジャンルもより幅広くなると思います。
下にあるLCR Rare Groove-1というリンクボタンを押して頂くと、MIX CLOUDのページにジャンプします。
以下トラックリストと、簡単な曲の紹介も作りましたので、ご覧下さい。

LCR Rare Groove-1
1. Lalo Schifrin/ Dirty Harry
2. The Equals/ Funky Like a Train
3. Sir Joe Quarterman & Free Soul/ The Way They Do My Life
4. Brian Auger’s Oblivion Express/ Innner City Blues
5. Africa/ Paint It Black
6. Ronnie Smith/ Afrodesia
7. Orgone/ Funky Nassau
8. Bobby Byrd/ Sayin’ It and Doin’ It Are Two Different Things
9. Hank Ballard & Bettye LaVette/ Let’s Go Let’s Go (Thrill On the Hill)
10. April March/ Chick Habit
11. Honey Cone/ Don’t Count Your Chickens (Before They Hatch)
12. James Taylor Quartet/ Breakout
13. Penny Goodwin/ What’s Going On
14. Wah Wah Watson/ Good Friends
Select by Masao Kawano

1は、このサイトのタイトルが1970年公開の「仁義」というフィルムノワールから引用をしているので、同時代のノワールなサントラを使いたいと考え、選びました。ご存知クリント・イーストウッドの刑事モノですが、後半のパーカッションやコーラスの入り方はレアグルーヴ的です。

2は、レアグルーヴが流行りだした頃、URBANから出た12インチを買い、クラブプレイではヘヴィローテーションになった曲です。イントロが派手なので、ジャンルの切り替えやジョーカー的によく使っていました。

3のジョー・クオーターマンも、よく使ったレアグルーヴの代表的アーチストですが、今回はミディアムテンポのこの曲を選びました。

4のブライアン・オーガーは、好きなカテゴリーではあるのですが、あまり深追いはしなかったアーチストです。曲によってフリーソウル的であったり、ソフトロック的であったりするのですが、ソウルフルなこの曲を選びました。

5は、ストーンズのアフロファンク的なカバー。1971年の曲です。原曲のシタールはブライアン・ジョーンズですが、彼は晩年モロッコによく行ってアフリカ的なサウンドに影響されていたので、こういうカバーとの相性も良いと思います。

6のロニー・スミスは、ジャズの世界では最もレアグルーブに近い位置にいた人です。西麻布のP・ピカソで日曜の夜に、アクエリアスという静かなジャズのイベントをやっていたのですが、その時によく使っていた曲です。

7はアトランティックのレアグルーヴ定番曲ですが、オリジナルではなく多少荒削りなカバーチューンを選びました。中盤のパーカッションは、どのカバーでも鉄板に盛り上がります。

8、9は、JBファミリーの王道的なレアグルーヴです。ボビー・バードとハンク・バラードの濃いレアグルーヴはダンスフロアの受けもよく、勝負所でよくかけていました。

10、11は、B級ノーザンソウルのダンスチューン。こういうガーリーなグルーヴも、レアグルーヴの楽しさです。10はタランティーノの「DEATH PROOF」でも使われていました。本人選曲ではないと思いますが、タランティーノのセンスも侮れません。

12は、UKアシッドジャズグループのファンクチューン。ブームで終わった感じでしたが、ジェームス・テイラー・カルテットの直球勝負のスタイルは好きでした。来日した際は、下北沢ZOOにメンバー全員で遊びに来てくれました。

13はアクエリアスで一緒にDJをやって頂いた小林径さんの「ROUTIN FUNK]から拝借。言わずと知れたマービン・ゲイの名曲を、UPPERなダンスチューンにアレンジしています。

14のワーワー・ワトソンは、フュージョン系のギタリストというイメージですが、ここではデビット・ボウイ的なボーカルをフューチャー。これもP・ピカソのアクエリアスでよく使っていましたが、スローなグルーヴ感のある名曲だと思います。

Cinema discussion/ “Un monde sans femmes 「女っ気なし」シネマ・ディスカッション

Cinema discussion/ “Un monde sans femmes 「女っ気なし」シネマ・ディスカッション

投稿日時: 2013年10月20日 投稿者: 川野 正雄

セルクル・ルージュでは、新作映画についてセルクル・ルージュのメンバーが語り合いながら紹介する”シネマ・ディスカッション”を、今後不定期ですがアップします。今ある批評の形に囚われない映画評論というものに、これからチャレンジしていきたいと考えています。
第一回は、フランス映画の新星ギョーム・ブラック監督の「女っ気なし」「遭難者」です。
今回の参加メンバーは映画評論家の川口敦子さんをナビゲーターに、名古屋靖、川口哲生、川野正雄の4名です。

ギョーム・ブラック監督
ギョーム・ブラック監督

川口敦子(以下A) 最近映画批評のあり方を考えていて、座談会をやりたかったのは、それぞれが違うけど、共通の部分があるメンバーが見て、それぞれがどう感じたのかがわかりあえると、一人で見て一人の意見を書くのとはまた別の面白さがあるかなと思ったから。批評とはまた別の映画の取り上げ方を、ここではできたらと思います。
川口哲生(以下T) 映画を見終わった直後にメンバーで話した時、それぞれがそれぞれの経験や視点に基づいて、同じ映画を見ているのに映像やストーリーの違う部分を指摘をしていたり、違うものを見ているのが面白かった。そんな違いから皆がそれぞれ色々な所に行きつつ、色々な映画を見ている事がよくわかる。
『女っ気なし』 © Année Zéro - Nonon Films - Emmanuelle Michaka
『女っ気なし』
© Année Zéro – Nonon Films – Emmanuelle Michaka

『女っ気なし』 © Année Zéro - Nonon Films - Emmanuelle Michaka
『女っ気なし』
© Année Zéro – Nonon Films – Emmanuelle Michaka

川野正雄(以下M) 中編で退屈だったらどうしようかと思っていましたが(笑)、思ったより遥かに良かった。昔ながらの定番バカンスものというシチュエーションで、今の人が作った印象です。オタクの主人公のキャラクターとか今時な感じで面白かった。
尺が短いけど、ラストのサプライズで、もっと見てみたい気持ちになりました。
A 「遭難者」は長めの短編、「女っ気なし」は中編、長編というにはちょっと短い。どちらも中途半端な長さで、これから何があるんだろ〜な?ってところで、終わりますよね。
名古屋靖(以下N) 好きなフランス映画。フランス独特の可愛さがあった。イギリスだとクールだったり、イタリアだったら情熱的。フランス的にライトで、出てくる人が間抜けで、そういう部分が好きなフランス映画の可愛さ。プリティではない、フランスや日本人にしかわからない可愛さがありますね。
A  メルヴィルが日本で人気があるのと通じるのかな。アメリカではそこまで受けないかもというかんじ(笑) ギヨーム監督の2本もアメリカではまだ映画祭位でしか上映されていないようです。バカンスもの(だけじゃもちろんないですが{笑})が得意だったエリック・ロメールも一般のアメリカ人にはそれほど知られてないと思うけど、日本人にはもう少し人気がありますね。
T 全てを言い尽くさない感じが良かった。尺も含めて、人間の不器用さを言い尽くさないのがいい。余白が残っている感じが、日本人にはいいのかもしれない。いわゆるフランス映画的な格好よさは全然ないんだけど。
A  監督はジャック・ロジェが好きで彼の「オルエットの方へ」は間違いなく映画を撮るきっかけを与えてくれた一本といってました。そのロジェの初期の短編「ブルー・ジーンズ」なんて、カンヌで歩いている女の子たち、追いかける男の子たちを撮ってるだけだったりして、でもそれがすごく格好いいんだけど、ブラック監督の映画からはそういう格好よさは抜けちゃっていますね。というか、カッコよさは追求していない。
M  フランス映画好きの人には、好まれると思います。
N  フランス映画ではカメラワークとか、テクニカルな部分に凝る作品が多い印象があるんだけど、これは色にはすごく気を使って撮っている。でもそれ以外には殆どこれみよがしなテクニックを弄していないのが、逆に新鮮だった。その辺の割り切りの潔さが、起伏がない映画を際立たせてるって面があるのかな。
A  ヌーヴェルヴァーグも元々は理論ばかりを振り回すのでなく、屋外に出て普通の人を普通の光の中で撮って、それが素敵だった。後から祭り上げられちゃって、何か小難しい感じのものになってる部分もあるけれど、最初は単に格好よかった、シンプルに撮ることのよさ、潔さが新しい波だった。そのシンプルさとギヨーム監督の映画は通じているかもしれない。
『女っ気なし』 © Année Zéro - Nonon Films - Emmanuelle Michaka
『女っ気なし』
© Année Zéro – Nonon Films – Emmanuelle Michaka

N アメリカンニューシネマの匂いもしますよね。
M 「イージーライダー」、タランティーノ、ディランなどを、アイコン的に使って、キャラクターを表現している。
監督が生まれたのが1977年だから、部屋に飾ってあった「イージーライダー」や、ボブ・ディランの「欲望」は、監督の生まれる前ですね。
A 下ネタ満載のジャド・アパトーみたいなアメリカの変なコメディも好きみたいだし、アメリカ文化への共感はあるみたいですね。
N  キャラクターの作り方は絶妙ですね。「遭難者」という短編があっての、「女っ気なし」って作品になってますね。
『遭難者』 © Année Zéro - Kazak Productions
『遭難者』
© Année Zéro – Kazak Productions

A  登場人物が監督の分身だったりする感じもありますね。お母さんのキャラクターなんて、ちょっとイラッとするタイプだけど、うまく表現されていると思います。
T はじめ主人公にイラっとさせられた人たちが自分の中に抱えているイラっとを吐き出してピースになっていく。その展開もいい。
M クラブに慣れていない人がクラブに行った時の所在なさとか、すごくうまく描いていると思う。台詞がない場面で、語るのがうまい監督ですね。
A さり気なく引きずり込むのはうまいですよね。微妙なタイミングのずれとかは、ジム・ジャームッシュに近いかもしれません。でも、インタビューでジャームッシュの話にはあまり乗ってこなかった(笑)
なんだかバカンスらしくないバカンス映画という点では、ホン・サンス監督の「3人のアンヌ」を思い出す部分がありますね。ホン・サンスの名前はブラック監督の口からも出ました。
『女っ気なし』 © Année Zéro - Nonon Films - Emmanuelle Michaka
『女っ気なし』
© Année Zéro – Nonon Films – Emmanuelle Michaka

T 「女っ気なし」というタイトルだと、男性向きにも感じられるけど、女性が見ても色々感じられる作品だと思う。男性、女性、それぞれの視点で楽しめるじゃないかな。
N  長編も見てみたいですね。
A  主役のヴァンサン・マケーニュがロッカーを演じる「TONNERRE」も完成しているので、日本でも早く公開されるよう期待したいですね。
『遭難者』 © Année Zéro - Kazak Productions
『遭難者』
© Année Zéro – Kazak Productions