DR.BUZZARD’S ORIGINAL SAVANNAH BAND

savanna2写真私にとって、DR.BUZZARD’S ORIGINAL SAVANNAH BAND といえば今は亡き今野雄二さんにより日本に紹介され、70年代終わりに今野さんが提唱した“super snob”を体現する音楽的フェノミナンだったと言えます。

1969年にスタートしたバンドの成功は、1976年の“DR.BUZZARD’S ORIGINAL SAVANNAH BANND”と1978年の”DR.BUZZARD’S ORIGINAL SAVANNAH BAND MEETS KING PENETT”の2枚のアルバムによってもたらされます。それは正にニューヨークのSTUDIO54を頂点とするDisco Eraやアンディ・ウォーホールのInterview誌のアメリカンセレブリティ&ゴシップスの世界観の寵児だったように思います。(バンドのアルバムの広告もこの伝説のInterview誌に掲載されていた記憶があります。)

音楽的にはビッグバンドとマルチカルチュアルな要素がとても洗練されたやり方で混ざり合い(Mulato!)、そのZoot Suitsのギャングスタースタイルと相まって不思議なレトロフューチャー感を醸し出しています。

メンバーはStoney Browder,Jr. とAugust Darnell(後のKid Creole)の兄弟にAndy Hernan-dez(Coati Mundi AKA),Dan Armando Bonillo。そしてStoneyのガールフレンドであり、 Odyssyの“Native New Yorker”の実存のモデルであったCory Daye。

私は大ヒットの1枚目ももちろん大好きですが、2枚目の“Transistor Madness/Future DJあたりの外れそうで外れないCoryの節回しがとても好きだったのを覚えています。

そしてその頃のNY!  Kid Creoleのコンピレーションアルバム“Going places1976-1986(STRUT034CD)のライナーノーツの中でVivien Goldmanも指摘しているようにアップタウンスパニッシュハーレムのサルサジョイントから、黎明期のブロンクスでのHipHop,そしてダウンタウンではpunky-no-waveがHurrah’s,The RoxyエリアそしてSquatTheaterやMudd Clubで盛り上がり、正にNY中が踊っていた!

Savannah Bandはそんな時代のNYにあって、単にソフィスティケイトされたDIscoにとどまることなく、後のAugust によるZEレーベルでのプロデュースや英国でのファンカラティーノに繋がり、さらにはその楽曲が多くのHipHopアーティストにサンプリングされて今でも地下水系で脈々と生き続けていることが何より喜ばしいことだと思います。

(冒頭の画像はKId Creole名義での二度目の来日に同行したCoryのサイン入りのアルバムジャケット。アルバムに収録された楽曲にちなみ“Tetsuo ,I’ll always have a smile for you”と書き足してくれた。Augustはあれは兄貴のバンドさ、といった感じであえてKid Creoleとプライドをもって書いたと思う。)

 

 

King Elvis

立川のシネマシティ2にて、1970年に製作されたエルヴィス・プレスリーのライブドキュメンタリー「エルビス・オン・ステージ」を、9月8日まで上映していますが、そのオープニング上映に行ってきました。
シネマシティ2は、スタジオと称する映画館の領域を超えたサウンドシステムを備えている劇場で、音楽系の作品を上映した場合には、都内随一の臨場感になっていると思います。
極上音響上映と題して、作品の内容に合わせたサウンドチューニングをしてくれるので、これまでもマイケル・ジャクスンの「This is it」やクイーン、ストーンズのライブフィルム、FATBOY SLIMのODS LIVEなどを、ライブ会場にいるようなサウンドで再現してきました。
「エルビス・オン・ステージ」は、長らく劇場では見る事が出来ませんでしたが、音楽業界の大先輩立川直樹さんプロデュースの元、今回は何とシネマシティが、劇場上映権を獲得しての上映になっています。
僕も久しぶりにこの作品を見ましたが、改めてKing Elvisこと、エルヴィスのシンガーとしてのスケールの大きさを感じることが出来ました。ロック、カントリー、ゴスペルから、70年代の時代的なトレンドにもつながるスワンプロックやソウルのエッセンスも取り入れながらも、全てがエルヴィス節になっています。この頃の派手な衣装や晩年の姿はデフォルメされて茶化される事が多かったですが、ここで見れるエルヴィスの歌手としての存在感は、改めて唯一無二のものだと実感しました。
このオープニング曲「Mystery Train~Tiger Man」の迫力を、是非ご覧下さい。

人はそれと知らずに、必ずめぐり会う。たとえ互いの身に何が起こり、どのような道をたどろうとも、必ず赤い輪の中で結び合うーラーマ・クリシュナー (ジャン・ピエール・メルヴィル監督「仁義」*原題"Le Cercle Rouge"より)