「Recommended by Le Cercle Rouge」カテゴリーアーカイブ

東松原のCHERRY

f-0
ここ何年か、東京でも自然派ワイン=ヴァン・ナチュールを主役に、それらと相性のいいフレンチを食べさせてくれる個性的なビストロが続々と登場しています。ヴァン・ナチュールは二日酔いしづらいのをいいことに、その手のビストロをいろいろ巡った中でも、おいしい時間をゆっくりと楽しむことができるこの店は場所柄からか、まだ知る人ぞ知る穴場的存在です。
吉祥寺と渋谷を結ぶ京王井の頭線の急行が止まらない駅の中でも、最も知名度の低い駅の一つであろう東松原。この駅から数分のところに、控えめに佇む本格フレンチ・ビストロが今回ご紹介するCHERRYです。
10人ちょっとで満席になるカウンター中心の店は、オーナー・シェフの今井さんが料理・デザートからワイン・サーヴまで、全てをひとりで切り盛りしています。
ボトルはもちろんの事、日替わりで赤・白それぞれ3〜5種のヴァン・ナチュールをバイ・ザ・グラスで提供しており、リーズナブルな価格ながら個々の違いを味わえる心にくいセレクトは毎回楽しみのひとつです。
また仕込みも大変であろう、こちらも日替わりで20種以上を揃えた料理の中には、挑発的なメニューもあってセンスを感じます。どれもプロフェッショナルの丁寧な仕事が施されている料理を、こちらの進み具合に合わせて供してくれる手際の良さに、今までの修行の跡もしっかりと見て取れます。
夜のBGMはセルジュ・ゲンスブールやトム・ウェイツも。とあるランチタイムのBGMはジョニ・ミッチェル(CHERRYはランチも手が込んでいてどれも美味しい)。大きすぎないヴォリュームで趣味のいい選曲も心地よく、つい長居してしまいます。
東松原まで出向く価値のあるお店です。

f-1
菜の花とトマトのサラダ
季節の野菜を使ったオーソドックスなサラダですが、菜の花の火の通し方はもちろん、絶妙のバランスと味付けです。こういう奇をてらわないメニューがおいしいお店は安心できます。

f-2
山形豚の生ハム風グリーンサラダ
自家製のハムはもちろん、その下のグリーンサラダにはふわっとした芽キャベツのようなプチベールも隠れていて、歯ごたえ、味ともにいいアクセントを加えています。

f-3
温泉卵とラタトウイユ
だいたいラタトウイユはさっぱりして浅い味のものが多い中、ここのそれはコクもある上に温泉卵も加わって、思わずスプーンですくって残さず食べたくなるほど。

f-4
鯖のタルト
鯖とジャガイモは他店でもたまに目にする間違いのない組合せですが、それをキッシュに仕立てたものは食べた事がありませんでした。鯖の旨味が広がりながら独特の臭みなど一切ない香ばしい風味は白ワインとの相性も抜群です。

f-5
ホタルイカのエクレア
CHERRYではパンも自家製でおいしいのですが、オードブル用にエクレアやミニクロワッサンも自分で焼いています。この見た目も楽しいエクレアの生地にはイカスミを練り込んであります。意外にシソの葉が効いているリピート必至の一皿。

f-6
カキのブリニ
マッシュポテト入りのふわふわパンケーキにカキと下仁田ネギのグリルを忍ばせ、一番下には白ワインを煮詰めて仕上げに生クリームを加えた、コクのある魅力的なソースを敷いてあります。

f-7
豚血のソテーと大根
こちらも他店では見た事がない、表面を香ばしくカリカリに焼き上げた濃厚なブータン・ノワール(血のソーセージ)と、厚くカットしてジューシーに煮込まれた大根を重ねた一皿。想像するよりもフワッとさっぱりいただける取り合わせの妙。

f-8
蝦夷鹿のビストックと新玉ねぎのロースト
赤ワインとのマリアージュが至福のジビエ料理。つなぎを使わない肉肉しい蝦夷鹿のハンバーグの下に、トロトロになるまで甘くローストした玉ねぎを合わせています。

f-10
ここまで来て酔っていたのか、画像がボケていてすいません。デザートは、タルトタタンとベークドチーズケーキを注文。特に写真のタルトタタンは見た目も味も間違いなく正統派の一品で、じっくりとキャラメリゼされた濃厚なリンゴが、柔らかさの中にかすかな歯ごたえを残した絶妙なタイミングで仕上げられていました。

f-9
この日飲んだ中で一番好きだったアルザスの白
“ ドメーヌ・ジュリアン・メイエ ピノ・グリ 2012 ”
後ろに写り込んでいるのが、オーナー・シェフの今井さん。

ぜんぶ美味しかったです。
ごちそうさまでした。

CHERRY
TEL 03-3321-8899

DALCUORE -the first fitting with Maestro Luigi

仮縫いジャケットとマエストロ・ルイジ
仮縫いジャケットとマエストロ・ルイジ

8月のオーダーから半年あまりが過ぎた2月の末に、仮縫いでのフィティングチェックに丸の内のBEAMS HOUSEに行ってきました。

前回のカジュアルな着こなしとは違い、今回はダブルブレスティドのスーツをタイドアップでびしっと決めたLuigi Dalcuoreとの再会でした。

中国、ロンドン、パリ、モスクワと飛び回っての精力的なトランクショーの展開は、彼のFacebookやInstagramでも紹介されていますが、疲れを感じさせることもなく、いつものような寡黙ながら情熱的な仕事ぶりで迎えてくれました。

まずは8月のオーダーの復習ですが、今回はチャコールのへビーフレスコで、ピークドラペルのスリーピーススーツをあつらえることにしました。ジャケットにはチェンジポケットを付け、パンツはワンプリーツ、ベルトレスのサイドアジャスターと昨年8月当時の『サルトリアル(仕立て屋の)スーツへの気持ちの回帰』を盛り込んだオーダーとしました。

今の気分満載のサンプルのピークドラペル、スリーピース、シングルプリーツパンツモデル
サリトリアルな気分満載のサンプルのピークドラペル、スリーピース、シングルプリーツパンツモデル

まずはパンツのフィッテング。気になっていたのはベルトレスのウエスマンの仕上がり。股上はカジュアルパンツの股上の浅さとは一線を画したいというオーダーでしたが、まずは狙い通りな納まり。セットインプリーツと相まってクラシックで、エレガントは方向性が醸し出されました。試着の段階でサスペンダーもするなら前をさらに1センチあげて、ウエスマンも通常の4cmから5cmへというアドヴァイスがありました。私からはウエスマンの持ち出しを長めにお願いしました。パンツのすそ幅17.5cmに対しワタリはいつもより余裕を持たせプリーツからのつながりを出したかったのですが、多少もたついているように見えLuigiに聞くと「もちろんSlimFitにはしない。poco,pocoだな」と内股にチャコを入れていまた。

次はジレ。タイトな仕上がりを希望していましたが、パーフェクトなフィットと前傾斜でした。

ジャケットは着丈、袖丈の修正とともに、しつけでついていた袖をはずし、「もう少し前肩でつける」、とつけ方を丁寧に確認していました。それにより前見頃もストンと落ち、背中側のつれも取れるとのこと。いつもながらの極細のアームホールが期待感を高めます。

襟はサリトリアル回帰の中で広めにという思いがありましたが、ピークドということでこれ見よがしにならない按配を探りLuigiがチャコを入れます。ここが今回自分の中で一番迷ったところでしょうか。

自分が試着中ですので画像が薄くてお伝えし切れませんが、フィッティングの雰囲気は、BEAMS HOUSE丸の内のこちらのブログを参照ください。
大きな修正は無く,ファーストフィッティングは終了。着替えを終えて、サンペルグリノで一服。ちょっと雑談しながら次の秋冬物のオーダーについての意識を共有します。

自分の中では作りたいものと(時代感)、生地、そして仕立て屋の積み重ねた経験と技術、作り手を観てのアドヴァイス、そんな要素が混ざり合って,一歩一歩具現化していくサルトリアルスーツ。(仕立て屋のスーツ)一着一着が積み重なって、作り手との関係が深まっていくところが何より楽しいところだと思います。

フィッティング後にした秋冬物のオーダーの詳細は次の投稿に譲るとして、ちょっとだけ頭出しを。私の中では、クラシックなグレンプレイド、その生地の参考に当日着ていったreadymadeのDalcuoreが下のものです。今回のオーダーはモノトーンのダブルブレステッドで。

今日のダルクオーレ。readymadeなれどディテールに宿る仕立て屋魂。
今日のダルクオーレ。readymadeなれどディテールに宿る仕立て屋魂。

そして、昨年8月の投稿に描いたスーツ栄えのするレギュラーカラーのシャツの試作品。カッタウェイでなく、昔のナポリシャツを参考にBEAMSのHさんにご協力いただきながら、襟の開き、長さを調整中です。

 

仕立て屋のスーツに合わせるレギュラーカラーシャツの試作品
仕立て屋のスーツに合わせるレギュラーカラーシャツの試作品