「City」カテゴリーアーカイブ

高井戸のGiardino dal 1971

行くべき店や行ってみたいお店は数あれど、通いたくなるお店に巡り会えた時の嬉しさはまた格別なものがあります。今回ご紹介するジャルディーノ(Giardino dal 1971)はイタリアンなのですが、今まで食べ慣れたそれらとは一戦を画く、自分にとっては新たなジャンルと言ってもいいくらい新鮮な印象のお店です。

吉祥寺から京王井の頭線各駅停車で5つ目の高井戸。美味しい店がある印象のないこの駅から徒歩5分、交差する環状八号線から斜めの小道を入ってすぐのところにジャルディーノはあります。約10年間イタリアで修行したオーナー・シェフの太田さんは、北から南までイタリア各地を巡りながら、日本人である自分の華奢な身体に合った、重すぎない、毎日食べられる、身体に良い、本当に美味しい料理を探し求めてたどり着いたのが、イタリア半島中央のちょっと上に位置するマルケ州の、それも海沿いではない内陸は丘陵地区の農民料理だったそうです。
イタリアンにありがちな強い塩味でパンチを効かせるようなこともなく、高価で派手な食材に頼ることもせず、野菜や豆を多用する調理法は庶民的ですが、素材そのものの旨みやコクを最大限生かした滋味溢れる料理を、リーズナブルかつ小さなポーションで色々楽しく味わうことができるお店です。
肝心のワインですが、イタリアはもちろんのことフランスの美味しい生産者のものや、東欧のマイナーなものまで、自然派ワイン=ヴァン・ナチュールのライナップがかなり充実しており、毎回赤・白それぞれ5〜6本の中からグラスでもボトルでも快く注文に応じてくれます。その際にはどんなに忙しくても太田さん本人が、ボトルごとに、生産者、生産地、ブドウ品種、生産方法から、味、香り、印象など、一本一本時間をかけて丁寧に説明してくれます。また料理をサーヴする際も、その成り立ちや現地の食べ方など一皿ごとに教えてくれるのもイタリアの庶民文化が窺い知れてとても楽しみです。
以前このサイトでご紹介した、東松原のCHERRYもそうなのですが、このジャルディーノも料理からワイン・サーヴまでたった一人で切り盛りしています。美味しいのが一番ですが、料理と自然派ワインを心から愛し、妥協を許さず我が道を行っている彼らとの楽しいひとときは時間が経つのも忘れてつい飲みすぎてしまいます。派手さはなくマイペースなジャルディーノですが、また行きたくなるとても魅力的なお店です。

まずは、食事前にワインを選びながらつまむサービスの突き出し『パスタレッレ』をいただきました。決まった形はない焼き菓子だそうで、今回は小さなビスコットの形にして、つなぎに赤ワインを使っているので赤ワインに漬けて食べる方式で。イタリアではおじいちゃん達の大好物だそう。

今回選んだワインは『ブレッサン カラット2011』
濃い色のしっかりした白。ヴァン・ナチュールの割に時間が経ったボトルですが、見た目の印象以上に果実味が残っているのは良いブドウを使っている証拠。時が経つとワインとは思えないスモーキーな感じも出てきて時間ごとに変化を楽しめます。魚介類以外ならオールマイティに負けません。

毎回行くたびに必ず頼んでしまう前菜『ブッロ・エ・アリーチ』ちょうどいい大きさにカットしたホカッチャの上に独自の製法で作ったアンチョビと発酵バターを乗せたおつまみ。癖になります。

『ホウレン草とグラナパダーノチーズのサラダ ミルフィーユ仕立て』
一見グリーン鮮やかなただのサラダですが、食べてみるとホウレン草とチーズが確かな層になっていて口の中でミルフィーユ状態になります。上に乗ったレモンの皮とホウレン草の組み合わせが新鮮です。

こちらもサービスで出してくれた『トルタ』
本来はジャガイモを擦ってお焼きのように焼くところを、日本ですし旬なので出汁で下ゆでした里芋で作り、上に柚子を乗せたとのこと。レンズ豆のピュレ、自家製の酸味のあるチーズ、チャービルと一緒に。

『モルタデッラソーセージをのせたポテトサラダを北海道産山わさびと共に』
薄切りのソーセージの下には潰していないポテトサラダが敷かれています。すりおろした白い山わさびが不思議とイタリアンらしさを助長しています。

『京菜の温かいサラダをポテトピュレとアンチョビパン粉と共に』
シェアしづらい料理を頼んだ場合、ここでは量を半分にして2皿に分けてサーヴしてくれます。アンチョビのコクと塩味が効いたパン粉が香ばしい、日本の京菜でアレンジしたスプーンで食べる温かいサラダ。

『豚のカシラ肉とフキの煮込み”スペッツァティーノ”』
豚と野菜を少しのトマトで煮込む料理だそうですが、今回はオリジナルアレンジでフキを使ってみたとのこと。フキがまるでルバーブのようで意外と洋風煮込みと合っているのと、フキ独得の歯ごたえが心地よい一品です。

『イタリア風ミートボール”ポルペッティーネ”とホウレン草の煮込み”イン・ズィミーノ”風』
こちらも素朴な煮込み料理。肉の風味と野菜の旨みを楽しめます。

『自家製ソーセージ”サルシッチャ”』
今まで色々なところでサルシッチャは食べてきたつもりですが、ここのはまた格別です。バラ肉と肩ロースを塩と胡椒でシンプルに味付けしてワインで軽く風味付けしただけとの事ですが、何か他に入れてるんじゃないの?と疑いたくなると美味さです。付け合わせのレンズ豆もいい。

『月曜日のラザニア』
名前の由来は、日曜日の食べ残しを月曜日に食べるイタリアの古い習慣から。あえて出来たてでない温め直したラザニアです。パスタは柔らかめですがソースとの一体感は作り置きの方が美味しいのかもしれません。

『メレンゲのお菓子、チャンベローネ、カスタローネの3点盛り』
奥のピンクのお菓子がカスタローネ。粉を練ってニョッキのように一度茹でることで、生麩菓子のような独特の弾力を持たせたものを、ズッパイングレーゼにも用いるピンクのリキュール、アルケルメスと砂糖で甘く着色しています。太田さんによると今の時季(2月)イタリアはカーニヴァルのシーズンで、カスタローネはお祭りの際に作るイタリアを代表する庶民的なお菓子の一つだそうです。

『ホワイトチョコとヨーグルトのクリームをカカオのビスケット、フローズンラズベリーと共に』
こちらもいつも最後に頼んでしまう定番のデザート。写真は1人前を2つに分けてサーヴしてもらったものです。

手前の3本は、最初のボトルが7番目の皿で空になったのでその後2人で3種をグラスで1杯ずつ飲んだ赤ワインたち。後ろで料理を作っているのが、オーナーシェフの太田さん。
いつものように食後酒もしっかりいただき、いつものように千鳥足でごちそうさまのご挨拶。また来ます。

Giardino dal 1971
TEL 03-5941-8546

東松原のCHERRY

f-0
ここ何年か、東京でも自然派ワイン=ヴァン・ナチュールを主役に、それらと相性のいいフレンチを食べさせてくれる個性的なビストロが続々と登場しています。ヴァン・ナチュールは二日酔いしづらいのをいいことに、その手のビストロをいろいろ巡った中でも、おいしい時間をゆっくりと楽しむことができるこの店は場所柄からか、まだ知る人ぞ知る穴場的存在です。
吉祥寺と渋谷を結ぶ京王井の頭線の急行が止まらない駅の中でも、最も知名度の低い駅の一つであろう東松原。この駅から数分のところに、控えめに佇む本格フレンチ・ビストロが今回ご紹介するCHERRYです。
10人ちょっとで満席になるカウンター中心の店は、オーナー・シェフの今井さんが料理・デザートからワイン・サーヴまで、全てをひとりで切り盛りしています。
ボトルはもちろんの事、日替わりで赤・白それぞれ3〜5種のヴァン・ナチュールをバイ・ザ・グラスで提供しており、リーズナブルな価格ながら個々の違いを味わえる心にくいセレクトは毎回楽しみのひとつです。
また仕込みも大変であろう、こちらも日替わりで20種以上を揃えた料理の中には、挑発的なメニューもあってセンスを感じます。どれもプロフェッショナルの丁寧な仕事が施されている料理を、こちらの進み具合に合わせて供してくれる手際の良さに、今までの修行の跡もしっかりと見て取れます。
夜のBGMはセルジュ・ゲンスブールやトム・ウェイツも。とあるランチタイムのBGMはジョニ・ミッチェル(CHERRYはランチも手が込んでいてどれも美味しい)。大きすぎないヴォリュームで趣味のいい選曲も心地よく、つい長居してしまいます。
東松原まで出向く価値のあるお店です。

f-1
菜の花とトマトのサラダ
季節の野菜を使ったオーソドックスなサラダですが、菜の花の火の通し方はもちろん、絶妙のバランスと味付けです。こういう奇をてらわないメニューがおいしいお店は安心できます。

f-2
山形豚の生ハム風グリーンサラダ
自家製のハムはもちろん、その下のグリーンサラダにはふわっとした芽キャベツのようなプチベールも隠れていて、歯ごたえ、味ともにいいアクセントを加えています。

f-3
温泉卵とラタトウイユ
だいたいラタトウイユはさっぱりして浅い味のものが多い中、ここのそれはコクもある上に温泉卵も加わって、思わずスプーンですくって残さず食べたくなるほど。

f-4
鯖のタルト
鯖とジャガイモは他店でもたまに目にする間違いのない組合せですが、それをキッシュに仕立てたものは食べた事がありませんでした。鯖の旨味が広がりながら独特の臭みなど一切ない香ばしい風味は白ワインとの相性も抜群です。

f-5
ホタルイカのエクレア
CHERRYではパンも自家製でおいしいのですが、オードブル用にエクレアやミニクロワッサンも自分で焼いています。この見た目も楽しいエクレアの生地にはイカスミを練り込んであります。意外にシソの葉が効いているリピート必至の一皿。

f-6
カキのブリニ
マッシュポテト入りのふわふわパンケーキにカキと下仁田ネギのグリルを忍ばせ、一番下には白ワインを煮詰めて仕上げに生クリームを加えた、コクのある魅力的なソースを敷いてあります。

f-7
豚血のソテーと大根
こちらも他店では見た事がない、表面を香ばしくカリカリに焼き上げた濃厚なブータン・ノワール(血のソーセージ)と、厚くカットしてジューシーに煮込まれた大根を重ねた一皿。想像するよりもフワッとさっぱりいただける取り合わせの妙。

f-8
蝦夷鹿のビストックと新玉ねぎのロースト
赤ワインとのマリアージュが至福のジビエ料理。つなぎを使わない肉肉しい蝦夷鹿のハンバーグの下に、トロトロになるまで甘くローストした玉ねぎを合わせています。

f-10
ここまで来て酔っていたのか、画像がボケていてすいません。デザートは、タルトタタンとベークドチーズケーキを注文。特に写真のタルトタタンは見た目も味も間違いなく正統派の一品で、じっくりとキャラメリゼされた濃厚なリンゴが、柔らかさの中にかすかな歯ごたえを残した絶妙なタイミングで仕上げられていました。

f-9
この日飲んだ中で一番好きだったアルザスの白
“ ドメーヌ・ジュリアン・メイエ ピノ・グリ 2012 ”
後ろに写り込んでいるのが、オーナー・シェフの今井さん。

ぜんぶ美味しかったです。
ごちそうさまでした。

CHERRY
TEL 03-3321-8899