「MIX CLOUD」カテゴリーアーカイブ

MIX CLOUD LCR DISCO-5

4月のLCR Disco-5をMIXCLOUDにUPしました。
下記LCR Disco-5のリンクボタンを押して頂くと、
MIX CLOUDのページにジャンプします。
楽しんで頂けたら幸いです。

LCR Disco-5
shuroom

1. Bette Davis Eyes / KIM CARNES 1981
全米9週連続1位という記録的大ヒット曲の尺はLPと同じ12inch。ハスキーな歌声と、当時新しかったちょっとエレクトロっぽいサウンドが不思議な相乗効果を生んでいます。ハンドクラップが主役な曲でした。

2. Sending My Love (instr.) / PLEASURE 1982
オレゴン州ポートランド出身の7人組ファンクバンド。7枚目にしてラストアルバムからのシングルカット。彼らをはじめ多くのファンクバンドが80年代に入りスムースなBoogieを演奏するようになって行きます。一見地味な印象ですが演奏は一級品です。

3. Never Say / KEVIN McCORD 1985
名曲Spread LoveのAl Hudson & PartnersやONE WAYに在籍したベーシストKevin McCordの1985年のマイナー12inch。アーバン・サウンドという言葉はこんな曲のためにあるかのようなオシャレなFusion Discoです。

4. PAT METHENY GROUP lip Away / PAT METHENY GROUP 1989
ミナス3部作の2作目にあたるアルバム「Letter from Home」より。ブラジルだけど海じゃない、ミナス地方独特の浮遊感がありながらどこか牧歌的で永遠の広がりを感じさせるこの曲を25年間聴き続けていますが今もまったく色褪せません。途中PatとLyle Mays(Keys)の掛け合いが美しい。これを聴いても二人の相性が至高なのがわかります。また一緒に演奏してくれる事を切に望みます。

5. Brazilian Love Affair / GEORGE DUKE 1980
去年8月5日に惜しくもこの世を去ったジョージ・デュークがブラジル音楽に傾倒していた時期のアルバムからのシングルカット。Discoヒットを数多く持つ彼ですが、1971~1975年の間Frank Zappa BandのKeysとして活躍した実力派ミュージシャンでもあります。Zappa卒業生=凄腕ミュージシャンは師匠の事を悪く言う人はいませんが、彼だけは「あのおっさんは何考えてんだかさっぱり分らなかった」と毒を吐いてるインタビューを読んだ事があります。

6. Busy Body / RICHIE ROME 1980
フィラデルフィア出身のプロデューサー、オーケストラ・アレンジャーの唯一のアルバム「Deep」より。他の曲はもっとメロウでムーディーなのですがこの曲だけもろディスコですいません。

7. Slide / RAH BAND 1981
The Beatlesをはじめ、1960年代後半から数々のメジャー・アーティストの作品に参加しているストリングス・アレンジャーRichard Anthony Hewsonのプロジェクト。本名の頭文字3文字でRAH BAND。この人の作品がわりと印象に残るいい曲が多いのはやはりアレンジの良さなのでしょう。SAXが主役のJazz Funkながら、バックの音はスペーシーです。

8. Legs (special dance mix) / ZZ TOP 1983
1983年ビルボード最高位8位の大ヒット、当時この曲が大嫌いでした。ZZ Topと言えば、南部の泥臭いブルースロックが売りの硬派なイメージが好感持てたのに、突然のこれです。正直「ZZ Top終わったな。」と思いました。30年経った今改めて聴くと以前とはまた違った印象に聴こえます。さすがに「Jesus Just Left Chicago」と同じバンドだとは思えませんが、うしろのビコビコが気持ちよくてズルいです。

9. Turas (instr.) / AMNESIE with THE NICOLOSI FAMILY 1983
1983年頃はイタロの大漁期で、70年代後半のドナ・サマー/ジョルジョ・モロダーに代表されるミュンヘン・サウンドからの流れでシークエンサーが大活躍しています。みんなピコピコ・ビコビコです。Tony CarrascoプロデュースのイタロディスコクラシックB面インスト。力強いサウンド・プロダクションと後半の女性ヴォーカルは高揚感いっぱいです。

10. Willie and the Hand Jive / RINDER & LEWIS 1979
数々の怪作を送り出したプロデュース・チームのまさに本領発揮の1曲。Johnny Otisのトラディショナルと言ってもいい古い曲をカバーしているのですが、アレンジが半端じゃないです。ミステリアスなシンセベースと手拍子をバックに荘厳なコーラスやスペーシーなKeyで、あっという間に彼ら独特の変態宇宙空間に引き込まれてしまいます。

11. Chinese Revenge (dub ver.) / KOTO 1983
こちらも1983年イタロディスコクラシックのB面です。特にこのDubヴァージョンは後のデトロイトテクノにも通ずる音選びとハウス的な展開で、当時のシカゴDJ達に愛されたのがよく分ります。

12. Life in Tokyo (long ver.) / JAPAN 1979
前述のジョルジョ・モロダーがプロデュースした12inch。JAPANらしさは残しつつイタロっぽいエレクトロなディスコに仕上がっています。とくに後半のサックス以降はMick Karnの変態ベースとも相まってよりDarkにDeepに展開して行きます。

13. Forever / KEVIN McCORD 1985
ひさしぶりにKevin McCordのB面を聴いてみたところ、とてもいい曲だったので最後に置いておきます。

MIX CLOUD LCR DISCO-4

今月もLCR Disco-4をMIX CLOUDにUPしました。
今回も曲ごとの解説をつけました。
下記LCR Disco-4のリンクボタンを押して頂くと、
MIX CLOUDのページにジャンプします。
楽しんで頂けたら幸いです。

LCR Disco-4
shuroom

1. Dancer / LA FAMILLE 1982
懐かしいSoul II SoulのリードヴォーカルCaron Wheelerがそれ以前に参加していたグループの1982年シングル。気持ちのいいメロディとスムースなベースラインが癖になるboogie名曲。

2. Super Duper (lovin’) / MASURRATI & HUEY HARRIS 1983
The Kay-GeesのAmir Bayyanが80年代に作ったバンドForecastに在籍したHuey Harris制作。浮遊感たっぷりのアレンジとヴォーカルが魅力的な1984年Dance Classic。シンセとギターのイナタいメロディも印象的。

3. I’m Your Superman (instr.) / JAN LESLIE HOLMES 1984
Larry Leavanをはじめ、有名DJ達が挙って取り上げるNY産Boogie。イントロからブリブリのベースとDeepなシンセのメロディラインは一度聴いたら忘れられないGarage Classic重要曲。

4. Hit on You (dub ver.) / ROUNDTREE 1982
こちらもベースが効いてるGarage Classicの一曲。B面のスカスカ加減が逆にDUBっぽくて気持ちいいです。

5. Light Up The Night (Special Extended Ver.) / BROTHERS JOHNSON 1980
チョッパー奏法で当時大ブレイクしたご存知「ぶらじょん」です。これは本国より日本のディスコで流行った曲ですね。プロデュースはQuincy Jones。彼らの来日公演は武道館で、アリーナは席無しのダンスフロア仕様でした。弟Louisのベースもいいですが、兄Georgeの奏でる細かいリズムギターが秀逸です。

6. Do You Love What You Feel / RUFUS & CHAKA 1979
もしかするとディスコの中で一番好きな曲かもしれない歴史的名曲。Chaka Kahnはもちろん最高ですが、白黒混ざった黒過ぎないRUFUSのタイトでアーバンな演奏がスムースに腰を揺らします。こちらもQuincy Jonesのプロデュース作。この頃のQuincy Jonesは間違いありません。

7. Do It Again / STEELY DAN 1972
個人的フェイヴァリットバンドの一つ、Steely Danのデビューアルバム「スリルは金じゃ買えないぜ」からのシングルカット。1972年の全米6位の大ヒット曲。ラテンフレーバーを取り入れた、揺れるリズムのGroove感がこの曲の隠れた魅力の一つでしょう。ちなみにバンド名はウィリアム・S・バロウズ「裸のランチ」に登場する男性器の張型「Steely Dan III from Yokohama」に由来するのは有名なお話。

8. Genius / QUANDO 1985
ラテンな雰囲気を引き継いだパーカッションに、80年代中期らしいエレクトロ系の硬い音が新鮮なLatin New Wave Disco。後半はまるでファンカラティーナのよう。芝浦GOLDのオープニングで来日したDJ MARK KAMINSプロデュース。

9. Midnight Man (instr.) / FLASH AND THE PAN 1985
オーストラリア出身のNew Wave Bandによる12inch。打ち付けるようなフレーズの繰り返しが頭から離れなくなる不思議な魅力の1985年らしいDisco Hit。Mixは当時売れっ子だったFrancois K。

10. Secret Friend / PAUL McCERTNEY 1980
先日の来日公演もまだ記憶に新しい、ポール・マッカートニーのイギリスで1980年に限定販売された12inchのB面曲。ちょうど彼が成田にて大麻不法所持で捕まりLive中止になった頃の作品なので、今からは想像出来ない変態でぶっ飛んだアレンジが炸裂しています。

11. Margarita (remix) / ARNOLD TURBOUST 1988
フランス人アーティストによるNew Wave Disco。バックのシンセサイザーが螺旋を描きながら上昇して行く感じがたまらないエレクトロ・ポップな一曲。

12. Find Someone (to love you) / KENI C 1986
NYのマイナーファンクバンドThe Live BandのヴォーカルKENI CHAVISが、これまた超マイナーレーベルSpace City Recordsから1986年に発表したセミインストBoogie(このレーベルからはこの一枚しかリリースがありません)。全編に渡りぴゅんぴゅん鳴りまくるシンドラとシンセが最高です。

13. Here I am / DYNASTY 1981
SOLARレーベルを代表するグループが、Leon Sylvers IIIをプロデューサーに迎えて制作したアルバム「The Second Adventure」からのシングルカット。当時のSOLARらしい爽やかで躍動感あふれる、みんなが大好きだったダンス・クラシック定番曲。

14. A Real Hero / COLLEGE feat. ELECTRIC YOUTH 2010
映画「Drive」のサントラより。ドライヴを観た後、しばらくの間この曲が頭の中でグルグルと廻り続けて我慢出来なくなり、イギリスからアナログ盤を個人輸入してしまいました。2010年とは思えないNew Waveフィーリングとキュートなヴォーカルに惚れてしまいます。